本利用規約(以下「本規約」といいます。)は、ティネクト株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」、当社が提供する各種サービス(以下「本サービス」といいます。)の利用の諸条件を定めるものです。本サービスをご利用になる方は、本規約に同意する前に、必ず全文お読み下さいますようお願い致します。
第1条【定義】
1. 定義
本規約において、以下の用語は、別途定義されている場合及び文脈上別異に解すべき場合を除き、以下の意味を有するものとします。
(1)
「本サービス」とは、当社が提供するマーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」をいいます。
(2)
「本サイト」とは、当社の運営するウェブサイトをいいます。本サービスは、本サイトまたは次号に定義する本ソフトウェアを介してユーザーおよび利用者に提供されます。
(3)
「本ソフトウエア」とは、当社が本サービスを提供するために作成・公開するアプリケーション・ソフトウェアをいい、アップデート版、修正版、代替品および複製物を含みます。
(4)
「本規約」とは、本利用規約のことをいいます。なお、ガイドその他別途当社の定める本サービスに関するルール、諸規定等は本規約の一部を構成するものとします。
(5)
「本契約」とは、本サービスを利用するため当社とユーザーとの間で締結される契約をいいます。
(6)
「プライバシーポリシー」とは、当社が定めるプライバシーポリシー(名称の如何を問わないものとします。)をいいます。
(7)
「ガイド」とは、当社が定める本サービスに関するガイドをいいます。
(8)
「ユーザー希望者」とは、当社との間で本契約を結び、本サービスを利用することを希望する者を指します。
(9)
「ユーザー」とは、本規約に同意の上、当社と本契約を締結した法人、団体又は個人をいいます。
(10)
「個人情報」とは、個人情報の保護に関する法律第2条第1項に定義される個人情報に該当するものをいいます。
(11)
「有料サービス」とは、本サービスのうち、有料にて提供されるサービスをいいます。
(12)
「有料ユーザー」とは、有料サービスの利用を選択したユーザーをいいます。
2. 適用
本条の定義は、別途定義されている場合及び文脈上別異に解すべき場合を除き、本規約のほか、プライバシーポリシーにおいても、適用されるものとします。
第2条【本サービスの内容及び当社の役割】
1.
当社は、ユーザーに対し、マーケティング自動化支援ツール「AUTOMAGIC」を提供します。AUTOMAGICにおける各プランのサービスの具体的内容は、当社が別途定めるものとします。
2.
ユーザーは、自らの責任と費用において、ハードウェア、ソフトウェア、インターネット接続回線、セキュリティの確保等、AUTOMAGICの利用に必要な環境(以下「利用環境」といいます。)を整備します。
第3条【本規約の適用】
1.
本規約は、本サービスの利用に関する条件をユーザー(第1条に定義)と当社との間で定めることを目的とし、ユーザーと当社の間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
2.
ユーザーは、本規約に同意をしたうえで、本規約の定めに従って本サービスを利用するものとし、ユーザーは、本サービスを利用することにより本規約に同意をしたものとみなされます。
3.
法人、団体、組合がユーザーとして本契約を締結する場合、利用者に本規約の内容を遵守させることは当該法人の義務とします。利用者の本規約違反は、ユーザーの本規約違反とみなし、ユーザーは利用者と連帯して責任を負うものとします。
4.
本サービスに関して本規約とは別に申込書、契約又は規約等(以下「個別契約等」といいます。)が存在する場合、個別契約等も本規約の一部を構成するものとし、個別契約等の定めと本規約の定めが抵触するときは個別契約等の定めが優先するものとします。
5.
当社が本サービスに関する他の規定を設定し、本サイトに掲載しまたは電子メールその他の方法によりユーザーに通知した場合、当該他の規定は本規約の一部を構成するものとします。本規約の規定と当該他の規定の内容が異なる場合は、本規約が優先して適用されます。
第4条【本規約の変更】
1.
当社は、ユーザーの同意なくして、本サービスの内容を自由に変更できるものとします。
2.
当社は、必要に応じ、変更の内容及び変更の効力発生日を当社が運営するウェブサイト又はアプリケーション内の適宜の場所への掲示やユーザーに通知をすることにより、本規約の内容を随時変更できるものとします。当該効力発生日後に、ユーザーが本サービスを利用した場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意をしたものとみなされます。なお、本規約の変更に同意しないユーザーは、本サービスの利用を停止してください。
3.
当社は、本規約の改定又は変更によりユーザーに生じたすべての損害について、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、責任を負いません。
第5条【連絡及び通知】
本サービスに関する問い合わせその他ユーザーから当社に対する連絡又は通知、及び本規約の変更に関する通知その他当社からユーザーに対する連絡又は通知は、当社の定める方法で行うものとします。当該連絡が、メールの送信または本サイトへの掲載によって行われる場合は、インターネット上に配信された時点でユーザーに到達したものとします。
第6条【ユーザー登録等】
1. 登録
ユーザー登録は、必ず本サービスを利用する本人が行わなければならず、原則として代理人による登録申請は認められません。また、ユーザー登録の際は、必ず真実かつ正確な情報を入力してください。
2. 本契約の成立
ユーザー希望者は、当社に対し、当社が指定する方法でお申し込みを行うものとします。当社によるユーザー登録の承認に基づき当社が本サービスの開始をユーザーに通知した時点又はユーザーが本サービスの利用を開始した時点のいずれか早い時点で、本規約の規定に従った本契約がユーザーと当社の間に成立するものとします。
3. 複数登録の禁止
ユーザー登録を複数行うことはできません。ユーザーにはそれぞれ一つのアカウントが付与されるものとし、複数のアカウントを作成又は保有できないものとします。
4. 未成年者等の利用
ユーザーが未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人(以下「未成年者等」といいます。)である場合は、事前に親権者などの法定代理人の包括的な同意を得たうえで本サービスを利用しなければなりません。ユーザーが未成年者等である場合は、法定代理人の同意の有無に関して、当社からユーザー又は法定代理人に対し、確認の連絡をする場合があります。かかる連絡を受けた者は、法定代理人の同意に関して、当社が求めた事項を速やかに回答するものとします。
5. 登録拒否
当社は、ユーザー登録をされようとする方が以下各号のいずれかに該当する場合、ユーザー登録の申請を承認しないことがあります。また、
(1)
本規約に違反するおそれがあると当社が合理的に判断した場合
(2)
過去に本規約違反等により、当社から利用停止等の処分を受けている場合
(3)
登録内容に正確ではない情報又は虚偽の情報が含まれている場合
(4)
当社の運営、サービス提供若しくは他のユーザーの利用を妨害する又はそれらに支障をきたす行為を行った場合やそのおそれがあると当社が合理的な理由に基づき判断した場合
(5)
暴力団、暴力団員、暴力団準構成員、暴力団員又は暴力団準構成員でなくなったときから 5 年を経過しない者、暴力団関係企業、総会屋等、社会運動等標ぼうゴロ若しくは特殊知能暴力集団、その他これらに準ずる者(以下これらを「暴力団員等」といいます。)、テロリスト等日本政府若しくは外国政府が経済制裁の対象として指定する者に該当すること、又は暴力団員等と一定の関係を有すること(暴力団員等に対して資金を提供し若しくは便宜を供与するなどの関与をしていると認められること、暴力団員等を不当に利用していると認められること、又は、ユーザー登録をされようとする方が法人の場合、暴力団員等がその経営を支配し若しくはその法人の経営に実質的に関与していると認められること、その他暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有していると認められること)(以下、上記のすべてを総称して「反社会的勢力」といいます。)が判明した場合
(6)
その他当社が不適当であると合理的な理由に基づき判断する場合
6. 反社会的勢力の排除
ユーザーは、反社会的勢力のいずれにも該当しないこと、かつ将来にわたっても該当しないこと、及び、自ら又は第三者を利用して、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、取引に関して脅迫的な言動をし又は暴力を用いる行為、風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて当社の信用を毀損し又は当社の業務を妨害する行為、その他これらに準ずる行為を行わないことを確約するものとします。
7. 登録内容の変更
ユーザーは、登録内容に変更がある場合は、直ちに変更しなければならず、常にユーザー自身の正確な情報が登録されているように登録内容を管理及び修正する責任を負います。
ユーザーは、前項の変更を怠ったことにより当社からの通知が不到達となった場合、当該通知は通常到達すべき時に到達したとみなされることを予め異議無く承諾するものとします。
ユーザーが第1項の変更を怠ったことにより生じた損害について、当社は一切責任を負わないものとします。
第7条【契約期間】
本利用契約の期間は、別段の定めがない限り利用開始日から1か月間とし、1ヶ月の満了日までにユーザーから当社が定める方法で解約の手続きがなされない限り1か月間延長されるものとし、その後も同様とします。但し、第8条第3項および同4項の支払いが確認されない場合、契約は延長されないものとします。
第8条【利用料金および支払方法】
1.
ユーザーが有料プランを利用する場合、ユーザーは、当社との間で別途合意する個別契約等に定める利用条件(契約期間ならびに利用料金等)に従うものとします。※なお、AUTOMAGICの契約期間中であっても、当社は、当社の判断により一部の機能の提供もしくは利用量を制限・停止・変更し、またはオプション料金を含めた利用料金の変更等を行う場合があります。
2.
ユーザーは当社に対して所定の申込を行い本利用契約の内容を変更することにより、利用することができるプランを変更することができます。
3.
利用料の支払いは、クレジットカードまたは請求書払いで行います。クレジットカード支払いを選択したユーザーは、毎月利用開始日に支払いを行います。請求書払いを選択したユーザーは、別途定めがない限り、利用開始月の翌々月末に初回の支払いを行い、その後は毎月利用開始日の翌々月に支払いを行います。なお、利用開始日が月末であり、その月に同じ日付が存在しない場合は、その月の翌々月末日が支払日となり、その後は前月の翌々月末日が支払日となります。例えば、1月31日が利用開始日の場合、初回の支払いは3月31日、2月の支払いは4月30日となり、以降毎月翌々月末に支払いを行います。
4.
有料ユーザーは、オプション料金について、別途当社からの請求に基づき、当社所定の期日までに支払うものとします。
5.
有料ユーザーは、利用料金を、当社所定の決済手段により、当社指定の期日までに支払うものとし、当社は、いかなる場合にも受領した利用料金の返金には応じません。また、銀行振込の場合、振込手数料は有料ユーザーが負担するものとします。
6.
有料ユーザーが当社の定める支払期日までに利用料金を支払わない場合、有料ユーザーは、利用料金に加えて、未払いの利用料金に対して支払期日から支払い済みまで年14.6%割合による遅延損害金を支払うものとします。
第9条【アカウント情報の管理】
1. アカウント情報の管理
ユーザーは、入力したメールアドレス、パスワード等の情報(以下「アカウント情報」といいます。)を自ら管理する責任を負います。ユーザーは、アカウント情報を第三者に利用させることや、譲渡、売買、質入、貸与、賃貸その他形態を問わず処分することはできません。
2. アカウント情報の不正利用等
アカウント情報の管理不十分による情報の漏洩、使用上の過誤、第三者の使用、不正アクセス等による損害の責任はユーザーが負うものとし、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、当社は責任を負わないものとします。また、アカウント情報が不正に利用されたことにより当社に損害が生じた場合、ユーザーは当該損害を賠償するものとします。
3. アカウント情報の漏えい
ユーザーは、アカウント情報が第三者に漏えいした場合又はそのおそれがある場合、速やかに当社まで連絡するものとします。また、その際に当社の指示がある場合にはこれに従うものとします。
第10条【ユーザー登録の取消等】
1. ユーザー登録の取消・利用停止等
当社は、ユーザーが以下の各号のいずれかに該当したと当社が合理的に判断した場合、事前の通知なしに、ユーザー登録の取消、本サービスの全部若しくは一部へのアクセスの拒否・利用停止、又は、ユーザーに関連するコンテンツや情報の全部若しくは一部の削除の措置等をとることができるものとします。なお、当社は、ユーザーが以下の各号のいずれにも該当しないことを確認するために、当社が必要と判断する確認を行うことができ、当該確認が完了するまでの間、本サービスの全部若しくは一部へのアクセスの拒否・利用停止等の措置することができます。なお、本条に関連して当社から照会を受けたユーザーは速やかに当社に対して、当該照会を受けた事項に関して回答を行うものとします。
(3)
登録した情報が虚偽の情報であると当社が合理的に判断した場合
(4)
本規約上必要となる手続又は当社への連絡を行わなかった場合
(6)
録した携帯電話番号又はメールアドレスが不通になったことが判明した場合
(7)
ユーザーが債務超過、無資力、支払停止又は支払不能の状態に陥った場合
(8)
他のユーザーや第三者に不当に迷惑をかけた場合
(9)
ユーザーが登録した金融機関の口座に関し違法、不適切その他の問題があることが当該金融機関による指摘等により判明した場合
(10)
第 6 条第 5 項各号のいずれかに該当する場合
(11)
ユーザーが自ら又は第三者をして、暴力的な要求行為、法的な責任を超えた不当な要求行為、脅迫的な言動若しくは暴力を用いる行為をし、又は風評を流布し、偽計を用い若しくは威力を用いて、信用を毀損若しくは業務を妨害する行為をした場合
(12)
本項に基づく当社からの照会に対して応答がない場合
(14)
6ヶ月以上本サービスの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(15)
その他当社がユーザーに相応しくないと合理的に判断した場合
2. サービスの利用禁止等
当社は、本条の措置を受けたユーザーに対し、将来にわたって当社が提供するサービスの利用及びアクセスを禁止することができるものとします。
3. 当社の免責
当社は、本条の措置により生じる損害について、責任を負わないものとします。また、当社は、本条の措置に関する理由をユーザーに説明する義務を負わないものとします。
第11条【ユーザーによる解約】
1.
ユーザーは、当社の定める方法により解約を申し出ることにより解約手続きを行うこととし、当該解約手続きの完了をもって、本契約が解約されるものとします。
2.
契約期間の途中の解約をした場合であっても、契約期間満了までの日数にかかわらず当社は既に支払われた利用料金を返金することはありません。
3.
ユーザーが第1項により本契約を解約した場合、当社はユーザー情報を消去することができます。
第12条【当社による解除】
1. 当社は、ユーザーが次の各号のーつに該当した場合、ユーザーの故意または過失にかかわらずあらかじめユーザーに通知することなく、直ちに本契約を解除してユーザーに対する退会処分を行い、ユーザーによる本サービスの利用を停止すること ができます。
(1)
禁止行為を行った場合その他本規約または本契約に違反した場合
(2)
当社に提供された登録情報の全部または一部につき虚偽、誤記または記載漏れがあった場合
(3)
現に制限行為能力者であるか、または制限行為能力者になった場合において、催告後相当期間を経過しても法定代理人の記名押印のある同意書または追認書の提出がない場合
(4)
反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、暴力団準構成員、総会屋、社会運動等標傍ゴ口、特殊知能暴力集団その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流もしくは関与を行っている、または反社会的勢力等が経営に実質的に関与している法人等であると当社が合理的に判断した場合
(5)
クレジットカード会社、立替代行業者等によりユーザー指定のクレジット力一ド、支払口座の利用が停止された場合
(6)
仮差押、差押、競売、破産手続開始、会社更生手続開始、民事再生手続開始等の申立があった場合、または公租公課等の滞納処分を受けた場合
(7)
過去に本サービスについて退会処分を受けたことが判明した場合
(8)
6ヶ月以上本サービスの利用がなく、当社からの連絡に対して応答がない場合
(9)
その他、当社がユーザーとして不適当であると合理的に判断した場合
2. 前項により本契約が解除された場合、契約期間満了までの日数にかかわらず当社は既に支払われた利用料金を返金することはありません。また、ユーザーおよび第三者に生じた損害および不利益につき一切の責任を負いません。
3. 当社が第1項により本契約を解約した場合、当社はユーザー情報を消去することができます。
第13条【個人情報の取扱い】
1.
当社は、本規約のほか、プライバシーポリシーに従って個人情報を取り扱います。
2.
ユーザーは、本サービスの利用又は本サービスの閲覧の前に、本サービス上で、プライバシーポリシーを必ず確認し、その内容に同意した上で、本サービスを利用するものとします。
3.
当社は、本サービスを通じて得た個人情報に関して、プライバシーポリシーの利用目的として記載された事項及び本サービス全般の提供のために利用することができるものとします。
4.
当社は、クレジットカードの第三者による不正利用を防止することを目的として、本サービスにおける決済代行事業者等の第三者に対して個人情報を提供することがあります。かかる提供について、ユーザーは予め同意するものとします。
5.
ユーザーは、本サービスを通じて得た個人情報の取扱いにあたっては、個人情報の保護に関する法律その他の法令に従うものとし、また本サービスの利用の範囲内においてのみ利用するものとします。
第14条【禁止事項】
1. 当社は、本サービスの利用に関して、ユーザー及び第三者の以下の各号に該当すると当社が合理的に判断する行為(以下「禁止事項」といいます。)を禁止します。以下の禁止事項は、当社により適宜追加修正される場合があり、ユーザーは、実際に本サービスを利用される際には、常に最新の内容をご確認ください。
(2)
当社若しくは他のユーザーの著作権を含む知的財産権、プライバシー権、名誉権その他の権利を侵害する行為、又は、そのおそれのある行為
(6)
他のユーザーのユーザー資格を利用して当社のサービスを利用する行為
(9)
当社又は他のユーザーに経済的損害を与える行為
(10)
他のユーザーに身体的損害又は精神的損害を与える行為
(11)
他のユーザーが迷惑や不快に感じるおそれのある行為
(12)
他のユーザーと紛争が生じる可能性のある行為
(13)
倫理的視点で認められないと当社が合理的に判断する行為
(14)
コンピュータウィルスの送信等、コンピュータの機器や通信回線、ソフトウェア等の機能に悪影響を及ぼす行為
(15)
当社が提供するサービスに繋がっているサーバーやネットワークに対して悪影響を及ぼす行為
(16)
本サービス又は当社が本サービスを提供する上で関係するあらゆるシステムに対して、不正にアクセスする行為
(17)
当社のウェブサイトに関連するシステムやソフトウェアのセキュリティホールやエラー、バグ等を利用した行為
(18)
当社のウェブサイトに関連するシステムやソフトウェア、プロトコル等をリバースエンジニアリングや逆アセンブル等の手法により解読する行為、これらを改ざん、修正等する行為、及び、これらを複製、二次利用する行為
2. 当社は、ユーザーが前項に違反する又は違反するおそれがあると合理的に判断した場合、事前にユーザーに通知することなく、当該ユーザーに対する本サービスの提供を停止することができます。当社は、この本項の措置によってユーザーに生じた損害や不利益について、責任を負いません。また、本契約を解約した上、生じた損害の賠償を請求することがあります。
第15条【本サービスの停止等】
1. 本サービスの中断
当社は、以下の各号のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく一時的に本サービスの全部又は一部を中断する事ができるものとします。
(1)
サーバー、通信回線、その他の設備の故障、障害の発生又はその他の理由により本サービスの提供ができなくなった場合
(2)
定期的な又は緊急のシステム(サーバー、通信回線や電源、それらを収容する建築物などを含む)の保守、点検、修理、変更を行う場合
(3)
火災、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)
法令又はこれに基づく措置により本サービスの提供ができなくなった場合
(5)
その他運用上又は技術上、当社が合理的に必要と判断した場合
(6)
料金を所定の支払期日までにお支払いいただいていない場合
(7)
当社からユーザーに連絡を取る必要がある場合において、ユーザーに連絡がとれない場合
(8)
その他ユーザーに本規約の違反があり、当社が改善を求めたにもかかわらず当社が定める期間内に当該違反が改善されない場合
2. 本サービスの変更及び終了
当社は、当社の都合により、本サービスの一部の内容を追加または変更することができます。当社は、本条に基づく本サービスの追加または変更により、変更前の本サービスのすべての機能・性能が維持されることを保証するものではありません。また、当社の裁量により、本サービスの提供を終了することができます。この場合、当社が適当と判断する方法で、可能な限り事前にユーザーにその旨を通知し、または公表するものとします。
3. 当社の免責
当社は、本条に基づき当社が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について、責任を負いません。
第16条【商標の利用許諾】
1.
ユーザーは、当社が、提供する本サービスの導入実績として本サイト等(当社ホームページを含む)に掲載する目的で、ユーザーの保有するサービスの名称、サービスマーク、ロゴマーク等の商標について、非独占的な通常使用権を無償で許諾するものとします。
2.
前項にかかわらず、ユーザーから前項の商標の使用について使用停止等を求める申し出があった場合、当社は速やかにユーザーとの協議の機会を設け、ユーザーおよび当社は、相互に当該申し出の解決に向けその協議に誠実に対応するものとします。
3.
第1項の商標の商標権その他すべての知的財産権は、各ユーザーに帰属します。
4.
ユーザーは、当社に対し、第1項の商標の使用により第三者の権利を侵害しないことを保証します。
5.
ユーザーおよび当社は、第三者から第1項の商標の使用につき、第三者の権利を侵害するとの通知又は警告を受けたときは、ただちに相手方当事者にその旨を通知し、当該第三者との紛争を解決するよう相互に協力するものとします。
第17条【権利帰属】
1. 知的財産権等の帰属
(1)
本サービスにかかる著作権、著作者人格権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、パブリシティ権その他一切の知的財産権および営業秘密、ノウハウその他一切の情報は当社および正当な権利者たる第三者に帰属し、ユーザーはこれらについて何らの権利も有せず、本契約の成立は、本サービスの利用に必要な範囲を超える知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。
(2)
ユーザーは、本サービスの利用にあたり当社に送信したデータ、当社がユーザーのデータを処理して生成したテキスト、画像、動画データ等(以下「本データ」といいます。)について、著作権法上の著作物に該当するかぎりで著作権を有するものとします。
(3)
当社が、本サービスの運営により得た本サービスの改善、更新の内容およびノウハウ、ならびに本サービスの運営により自らまたは第三者に委託して開発したプログラムにかかる著作権、著作者人格権、特許権、実用新案権、意匠権、商標権、パブリシティ権その他一切の知的財産権および営業秘密、ノウハウその他一切の情報は当社および正当な権利者たる第三者に帰属するものとします。
2. 当社による利用
(1)
当社は、本サービスの提供、運営、および維持管理のために必要な範囲においてのみ、ユーザーの本データを複製、保存、編集、解析、変換その他必要な処理を行うことができるものとします。
(2)
当社は、本サービスおよびこれに関連するサービスの開発、改善および更新、マーケティング、ユーザーへの連絡ならびにカスタマーサービスの向上のためにユーザーの本データを使用することができるものとします。
3. コンテンツに関する責任
ユーザーが本サービスに関連して出力されたコンテンツに関する一切の責任は、当該ユーザーが負うものとし、当社は、その内容、品質、正確性、信憑性、適法性、最新性、有用性等について、確認いたしません。また、当社は、それらに関して保証しないものとします。
4. バックアップ
当社はコンテンツのバックアップを行う義務を負わないものとします。ユーザーは、コンテンツのバックアップが必要な場合には、自己の費用と責任でこれを行うものとします。
5. コンテンツの変更及び削除
当社は、ユーザーが本規約に違反又は本規約の精神に照らして不適切な行為を行ったと当社が合理的に判断した場合、当該ユーザーが送信したあらゆるコンテンツを、事前の通知なしに変更及び削除できるものとします。
6. AIの利用について
(1)
当社は、ユーザーの本データをAIの学習データとして使用しません。ただし、本サービスの一部機能として、AIを活用したコンテンツ生成、分析、要約、提案などの処理を行う場合があります。これらのAI処理は、ユーザーの本データに基づいて行われます。AIによって生成されたコンテンツは、参考情報として提供されるものであり、最終的な決定を下すためのものではありません。
(2)
コンテンツは、ユーザーの作業を支援する目的で提供されるものであり、特定のトピック、アイデア、またはその他のインプットに関する最終的、決定的、または包括的な情報として保証されるものではありません。生成されたコンテンツは、ユーザーのインプット、サードパーティAI、および関連情報に基づいており、当社はこれらのインプットやサードパーティAIの動作を管理することはできません。そのため、AI生成コンテンツの正確性、完全性、適時性、適合性について、当社はいかなる保証も行いません。
(3)
当社は、サードパーティのAIプラットフォームを利用する場合があります。当社は、サードパーティのポリシーを慎重に確認し、適切なデータ保護を行いますが、サードパーティの利用規約に基づくデータ処理については責任を負いません。また、サードパーティAIの利用不能や、第三者によるサービスの変更、中止、一時停止、または終了による影響についても、当社は一切の責任を負いません。
(4)
ユーザーは、AIによって生成されたコンテンツをそのまま使用するのではなく、適切に確認・編集し、その正確性を自身で判断するものとします。AIの出力に基づいて作成されたコンテンツの利用に伴う責任(著作権、誤情報、その他の影響を含む)は、すべてユーザーに帰属します。コンテンツを利用することで発生した損害について、当社は一切の責任を負いません。
第18条【ユーザーの責任及び接続環境等】
1. 必要な機器の準備等
本サービスの提供を受けるために必要なコンピューター、スマートフォンその他の機器、ソフトウェア、通信回線その他の通信環境等は、ユーザーの費用と責任において準備し維持するものとします。また、その機器、ソフトウェア、通信環境等の設置や操作についても、ユーザーの費用と責任で行っていただく必要があります。当社は、本サービスがあらゆる機器等に適合することを保証するものではなく、機器等の準備、設置、操作に関し、一切関与せず、ユーザーに対するサポートも行いません。
2. 手続の成立
ユーザーがインターネット回線を通じて行う本サービスへの入力、その他の手続は、当社のサーバーに当該手続に関するデータが送信され、当社のシステムに当該手続の内容が反映された時点をもって有効に成立するものとします。
3. ネットワークの経由等
ユーザーは、本サービスを利用する際に、種々のネットワークを経由する場合があることを理解し、接続しているネットワークや機器等によっては、それらに接続したり、それらを通過するために、データや信号等の内容が変更される可能性があることを理解したうえで、本サービスを利用するものとします。
4. トラブルの解決
本サービスに関連してユーザー間又はユーザーと第三者間で発生したトラブル(本サービスを将来利用するという前提の下で起こったトラブルを含みます。)に関して、ユーザーは各自の費用及び責任で解決するものとします。トラブルが生じた際には、当事者間で解決するものとし、当該トラブルにより当社が損害を被った場合は、当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。
5. 第三者との紛争解決
ユーザーと第三者との間で、本サービスに関連して、裁判、クレーム、請求等のあらゆるトラブルを含む紛争が生じた場合、ユーザー各自の責任や費用で解決するものとし、当社は、当該紛争に一切関与しません。当該紛争がユーザーの故意又は過失に起因して生じた場合には、ユーザーは、当該紛争により当社に生じた損害を連帯して賠償するものとします。
6. 費用の負担
当社とユーザー間で紛争が生じた場合において、当該紛争がユーザーの故意又は過失に起因して生じた場合には、ユーザーは当該紛争に関連して当社に発生した損害を賠償するものとします。
第19条【サードパーティサービス】
1. サードパーティのウェブサイト、アプリケーション、および広告
(1)
本サービスには、サードパーティのウェブサイト、アプリケーション、および広告(以下「サードパーティサービス」といいます。)へのリンク、またはそれらと連携する機能が含まれる場合があります。これらのサードパーティサービスは、当社の管理下にはなく、その正確性、合法性、安全性、有用性について当社は一切保証しません。
(2)
ユーザーがサードパーティサービスを利用する場合、当該サービスの提供者が定める利用規約およびプライバシーポリシーが適用されるものとします。当社は、サードパーティサービスの内容、提供の継続性、変更、中止、または終了に関して責任を負いません。
(3)
ユーザーが本サービスからサードパーティサービスへアクセスした場合、その利用により発生するいかなる損害やトラブルについても、当社は責任を負いません。ユーザーは、自己の責任でサードパーティサービスの利用を行うものとします。
2. サードパーティサービスを通じたコンテンツおよび情報の共有
(1)
本サービスでは、サードパーティサービスを通じてコンテンツや情報を共有する機能を提供する場合があります。これには、検索エンジンやAIプラットフォームを利用したデータの取得、外部アプリケーションとのデータ連携、または「シェア」「エクスポート」などの共有機能が含まれます。
(2)
ユーザーが本サービスの機能を利用してサードパーティサービスとコンテンツや情報を共有する場合、当該データはサードパーティサービスの利用規約およびプライバシーポリシーに従って処理されるものとします。当社は、サードパーティサービスに送信されたデータの取り扱いについて一切の責任を負いません。
(3)
ユーザーは、サードパーティサービスを通じて共有するコンテンツが、著作権、商標権、プライバシー権、その他の第三者の権利を侵害しないことを保証するものとします。ユーザーがサードパーティサービスを通じて共有した情報に関する法的責任はすべてユーザーに帰属し、当社はこれに関する一切の責任を負いません。
(4)
サードパーティサービスとのデータ連携機能は、技術的要因やサードパーティ側の仕様変更により、予告なく変更、中断、または終了する場合があります。当社は、サードパーティサービスとの連携機能の継続を保証するものではなく、それによって発生するいかなる損害についても責任を負いません。
第20条【保証の否認及び免責】
1. 内容等に関する非保証
当社は、本サービスの内容、品質及び水準並びに本サービスの安定的な提供、本サービスの利用に伴う結果等については、保証しません。
2. 情報提供に関する非保証
ユーザーが当社から直接又は間接に、本サービス、本サービスの他のユーザーその他の事項に関する何らかの情報を得た場合であっても、当社はユーザーに対し本規約において規定されている内容を超えて如何なる保証も行うものではありません。
3. 当社の免責
本サービス提供における、不正確、不適切又は不明瞭な内容、表現、行為等により、ユーザー及び第三者に対して損害が生じた場合、当社は、当該損害について責任を負わないものとします。
4. コンピュータウィルス等に関する非保証
本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていないことに関して、保証しません。当社は、本サービスに関連するコンテンツの中に、コンピュータウィルス等有害なものが含まれていたことにより生じた損害について、ユーザー及び第三者に対して、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、責任を負わないものとします。
ユーザーが利用した機器、通信回線、ソフトウェア等によりユーザーまたは第三者に生じた損害につき、当社は責任を負わないものとします。
本サービスへのアクセス不能、ユーザーのコンピュータにおける障害、エラーまたはバグの発生、ならびに本サービスに関連するコンピュータ、システムまたは通信回線の障害につき、当社は責任を負わないものとします。
第21条【損害賠償】
1. ユーザーの責任
ユーザーが本規約に違反した場合、当該ユーザーが、当該違反により損害を受けた他のユーザー及び第三者に対する損害賠償責任を含む、一切の責任を負うものとします。また、ユーザーが他のユーザー又は第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合、その内容を直ちに当社に報告するとともに、当社からの要請に従って、その経過及び結果を当社に報告するものとします。ユーザーがかかる違反行為を行ったことにより、当社が損害を被った場合は、当該ユーザーその他関連当事者は連帯して当該損害を賠償するものとします。
2. 当社の免責
当社は、当社による本サービスの提供の停止、終了又は変更、ユーザー登録の取消、コンテンツの削除又は消失、本サービスの利用によるデータの消失又は機器の故障その他本サービスに関連してユーザーが被った損害につき、当社の故意又は重過失に起因する場合を除き、賠償する責任を負わないものとします。
3. 当社の責任の範囲
当社がユーザーに対して損害賠償責任を負う場合においても、当社の責任は、当社の債務不履行又は不法行為によりユーザーに生じた損害のうち現実に発生した直接かつ通常の損害に限るものとし、当該損害の事由が生じた時点から遡って3ヶ月の間にユーザーから現実に受領した手数料の総額を上限とします。但し、当社の故意又は重過失に起因する場合を除きます。
第22条【条 委託】
当社は、本サービスに関する業務の全部又は一部を第三者に委託することができます。
第23条【秘密保持】
1. ユーザーは、本サービスに関連して当社から開示を受け又は知り得た当社の営業上・技術上又はその他一切の業務上の情報及び当社が秘密であると指定した情報(以下「秘密情報」といい、秘密情報の複製物もこれに含まれます。)については、当社の事前の書面による承諾がない限り、複製、第三者に開示若しくは漏洩し又は本サービスを利用する以外の目的に使用してはなりません。但し、次の各号のいずれか一つに該当する情報については秘密情報に含まれないものとします。
(1)
当社から開示された時点で既に公知となっていた情報又は開示された後にユーザーの責によらずに公知となった情報
(2)
当社が開示を行った時点で既にユーザーが保有していた情報
(3)
ユーザーが正当な権限を有する第三者から秘密保持義務を負うことなく適法に取得した情報
(4)
当社から開示された後に、開示された情報によらずに独自に開発された情報
2. ユーザーは、秘密情報の漏洩が生じた場合には、直ちに当社にその旨を通知した上で、当社の指示に従い、直ちに必要な調査、拡大防止措置及び再発防止措置を講じるものとします。
3. ユーザーは、当社から求められた場合はいつでも、当社の指示に従い、遅滞なく、秘密情報及び秘密情報を記載又は記録した書面その他の記録媒体物並びにそのすべての複製物等を返却又は廃棄しなければなりません。
4. ユーザーおよび当社は、相手方から求められた場合はいつでも、相手方の指示に従い、遅滞なく、秘密情報及び秘密情報を記載又は記録した書面その他の記録媒体物並びにそのすべての複製物等を返却又は廃棄しなければなりません。
第24条【本規約の譲渡等】
1.
ユーザーは、当社の書面による事前の承諾なく、本規約に基づく契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、貸与、その他の処分をすることはできません。
2.
当社が本サービスに係る事業を第三者に譲渡する場合(事業譲渡、会社分割その他本サービスの主体が移転する一切の場合を含みます。)には、当社は、当該事業の譲渡に伴い、ユーザーの本規約に基づく契約上の地位、本規約に基づく権利義務及びユーザー登録に伴い登録された情報その他の情報を当該事業の譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき予め承諾するものとします。
第25条【分離可能性】
本規約のいずれかの条項又はその一部が、法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、無効又は執行不能と判断された以外の部分は、継続して有効に存続するものと
第26条【準拠法及び管轄裁判所】
本規約の準拠法は日本法とし、本規約に起因し又は関連する一切の紛争については、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第27条【協議解決】
当社及びユーザーは、本規約に定めのない事項又は本規約の解釈に疑義が生じた場合には、互いに信義誠実の原則に従って協議の上速やかに解決を図るものとします。
附則
2024年7月16日 制定
2024年8月8日 改訂
2025年3月15日 改訂